【新着情報】Amazonが自動でおまとめ割引「まとめトクプログラム」開始!割引額はAmazon負担でメリットしかない?!

国内初のAmazon専門コンサルサービスを展開しているアグザルファです!

アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。

新着記事のお知らせはX(旧TwitterYoutube「あぐちゃんねる」のコミュニティで発信しています!

2024年5月、Amazonよりリリースされた「まとめトクプログラム」をご存じでしょうか?

Amazon出品者様の中には、「設定した覚えがないのに勝手に割引が適用されている!?」と驚いた方もいらっしゃるかもしれません。

もしかしたらそれは「まとめトクプログラム」ではありませんか?

今回の記事では、「まとめトクプログラム」の概要から、各ページの表示方法、メリット・デメリットについて気になる部分を解説いたします。

まとめトクプログラムとは?

まとめトクプログラムは、購入者が対象商品を4点以上購入すると、合計金額から5%の割引が適用されるプログラムです。

この5%の割引分はAmazonが負担するため、出品者にとってはコスト負担なく「メリットしかないお得なプログラム」となっております。(後半では、強いて言うならばのデメリットを解説しています。)

このプログラムは、大前提としてFBAを利用している商品が対象です。

その中でAmazon側がまとめトク対象商品として選定した場合に、自動的にプログラムの対象となるため、出品者側での登録や設定は ” 一切不要 ” です。

Amazonサイト上では「まとめトク」の特設ページが開設され、商品の認知度向上やセッション数の増加、転換率アップのチャンスが増えます。このように、出品者としてはぜひ使いたい(対象商品に選定されたい)プログラムと言えるでしょう。

対象カテゴリー

2024年6月時点では、まとめトクプログラムで対象となるカテゴリーは以下の通りです。

  • 食品・飲料
  • ドラッグストア
  • ビューティー
  • ベビー&マタニティー
  • ペット用品
  • 文房具・オフィス用品
  • ホーム&キッチン用品
  • おもちゃ&ホビー
  • スポーツ&アウトドア
  • DIY・工具・ガーデン
  • 車&バイク用品
  • 家電・PC周辺機器
  • 産業・研究開発
  • CD・DVD・ゲーム

プログラムのリリースから間もないにもかかわらず、幅広いカテゴリーが対象になっています。

各カテゴリーにおいても、3,000〜10,000点近くの商品が対象となっており、品揃えが充実している印象を受けます。

「まとめトク」特設ページ

まとめトクプログラム細則(ユーザー向け)

下記はまとめトクプログラムのプログラム細則の抜粋です。
ユーザー向けにはなりますが、一度目を通して確認しておくことをおすすめします。

【まとめトク】4点以上まとめ買いで購入合計金額の5%OFF
  • 対象商品をあわせて4点以上のお買い物で、購入合計金額の5%分を割引します。対象商品には、商品詳細ページに「4点買うと5%OFF」で緑色ハイライトされております。
  • この割引はAmazon.co.jpが販売する商品およびAmazon.co.jpが発送する商品のみが対象となります。
  • 割引は対象商品の販売価格に基づいて計算され、ポイントやクーポンの額は割引の算定価格には含まれません。
  • 対象外となる商品カテゴリおよび注文:
    1)お酒、アダルト商品および医薬品・動物用医薬品・医療機器。
    2)出荷元がAmazon.co.jp以外の商品での注文。
    3)Amazonのネットスーパー(Amazonフレッシュ、ライフ、バローおよび成城石井)での注文。
  • 本プロモーションは何度でもご利用いただけます。
  • 同じ商品を2個以上購入する場合、単体販売商品であれば、商品数は2点以上と計算されます。たとえば、対象商品Xを2個と対象商品Yを2個購入する場合、合計4点と計算され本プロモーションの対象となります。ただし、複数個セット商品は、商品数1点と計算されます。
  • 詳細は、「A点以上買うとB%OFF」へ(「細則」を必ずお読みください)。
  • 商品のお届けは、別々になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 なお、商品のお届けが別々になる場合、割引額は分割されますが、合計割引額に変更はありません。 詳しくは「キャンペーン対象商品のお届け、割引額について」をご確認ください。
  • 対象商品の在庫がなくなり次第終了となります。
  • 本プロモーション期間中、対象商品は変更になる可能性があります。

※定期的に内容が更新されることも考えられますので、最新の詳細URLについてはプログラム細則よりご確認ください。

まとめトクの表示方法は?

ここからはまとめトクの対象商品になった場合に、購入者からどのように見えるのか、Amazonサイト上の表示について確認をしてきましょう!

以下のページ種類ごとに、スマホからの場合/PC画面の場合で見ていきます。

(1)検索結果一覧ページ
(2)商品ページ
(3)購入ページ

(1)検索結果一覧ページ

対象商品は下記赤枠部分に表示されます。

▼スマホからの場合

▼PC画面の場合

タグ形式ではないので、若干⋯訴求力が足りない印象は否めませんが、まとめトク対象商品の表示は、情報量が多くなり、お得感の演出がアップするので、競合との差別化に期待ができます。

(2)商品ページ

対象商品は下記赤枠部分に表示されます。

▼スマホからの場合

▼PC画面の場合

一方で商品ページ内では、緑のタグが付くので訴求力がグッと増します。購入する後押しを強めてくれる効果に期待できます。

また、緑のタグ横にある青文字「買い物をする」をクリックすると冒頭で解説した「まとめトク」特設ページに遷移する仕組みとなっております。

(3)購入ページ(カートボックス)

対象商品は下記赤枠部分に表示されます。

▼スマホからの場合

▼PC画面の場合

カートボックスに入れた状態では、仮に1点のみをカートに入れていた場合、上記画像の赤枠「対象商品の中から4点以上まとめ買いで5%OFF」が表示され、まとめ買いの促進が最後まで図られます。

クリックすると、まとめトクの適用まで「残り何点」の購入が必要か分かりやすく表示されるポップアップが現れます(下記画像)。その下には他のまとめトク対象商品のオススメが表示される仕組みになっています。

▼スマホからの場合

▼PC画面の場合

Amazonのシステム判断で表示される商品が決まるため、出品者側でオススメ商品を表示させる術はありませんが、こちらに表示された場合には、購入意欲の高い層への露出による転換率アップ、セッション数増が期待できますね!

まとめトクプログラムの参加方法と選定条件とは?

「ぜひ参加したい!」と感じる魅力的なまとめトクプログラムですが、冒頭でもお伝えした通り、商品選定はAmazon側のシステムで行われるため、現時点では参加を募っておらず、Amazonが対象商品として登録してくれるのを待つしかありません。

なお、現時点で対象商品として登録される条件として、明らかであるのは下記の通りです。

・平均販売価格が低いこと
・お酒、アダルト商品および医薬品・動物用医薬品・医療機器ではない
・出荷元がAmazon.co.jp
・Amazonのネットスーパー(Amazonフレッシュ、ライフ、バローおよび成城石井)での注文ではない

ざっくりとしていますが、上記を満たす場合には対象商品になり得る可能性があると言えます。

なお、条件の詳細につきましては以下のURLをご参照ください。

参照URL:Amazonセラーセントラル ヘルプページ
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G52QWLGT7KZ33NPJ

FBA出荷へ切替検討がオススメ!

上記の条件に記載されている通り、出荷元がFBA出荷(Amazon.co.jp)に限定されています。

そこで自社出荷を行っている出品者は、この機にFBAの利用をご検討いただけると良いかと思います。

もともとFBA出荷には、「転換率向上」「業務効率の向上」「カートボックス獲得率向上」「Amazon定期おトク便の利用ができるようになる」など様々なメリットがあります。

その上、顧客単価アップのまとめ買い率が向上するメリットがあるので、「FBA手数料が厳しい」と悩んでいた出品者様もCVRが向上し、まとめ買いが増えた場合に手数料のデメリットをメリットが上回る可能性もあります。

是非、FBA出荷のメリットがどこまでデメリットを上回ることができるのか確認する意味でも、FBA出荷をご検討いただければと思います。

FBA出荷についての詳細は下記ブログからご確認ください。⬇︎

【完全網羅】フルフィルメント by Amazon「FBA」 一括まとめ

まとめトクプログラムにデメリットはあるのか?

メリットしかないと感じるまとめトクプログラムですが、デメリットはあるのでしょうか⋯?

弊社アグザルファとしても、ほぼメリットしかないと捉えていますが、強いて言うならば3点のデメリット(注意点)があげられると考えています。

●割引を提供したくない商品も割引をされてしまう。

出品者様の中には全てのモールや店舗で販売価格を統一するために、ポイントの付与や割引を提供していない方もいらっしゃいます。

その場合には、まとめトクプログラムへ参加しているとAmazon側で自動的に割引が設定されてしまうため、このようなケースの場合はデメリットになる可能性があります。

また、まとめトクプログラムの割引率は出品者側ではコントロールできないことや、クーポンや他のプロモーションと併用する場合、割引が重複します。
特定の流入経路や実店舗の割引率を最大化するような戦略を取られている場合など、価格と購入者の動きを細かく管理したい出品者様にとっては、注意が必要と言えます。(※アカウントごとでプログラムの有効・無効の設定が可能)

●特定のASINだけを有効にすることができない。

特定のASINに対してだけ、まとめトクプログラムを有効にすることはできませんが、アカウントごとで有効・無効の選択が可能です。

そのため、割引を有効にする商品と割引を無効にする商品がアカウント内に混在する場合にはご注意ください。

アカウントをまとめトクプログラムから無効(解除)にする場合には、Amazonテクニカルサポートに連絡することで、まとめトクプログラムへの登録解除が可能になります。

Amazonテクニカルサポートへの連絡方法は下記ブログをご参照ください。⬇︎

【手順付き】Amazonテクニカルサポート3つの問い合わせ方法( Amazon出品事業者向け)

●プログラムへの再登録ができない。

一度まとめトクプログラムの登録を解除すると、再度登録することはできません。

そのため、設定を無効(解除)にする際は、慎重に検討をしてから無効の設定を進めるようにしましょう。

参照URL:Amazonセラーセントラル ヘルプページ
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G52QWLGT7KZ33NPJ

まとめ

本記事の内容をまとめますと以下の通りとなります。

・まとめトクプログラムとはFBAに納品している出品者なら自動的に登録される、出品者の費用負担がない割引制度。

・購入者は対象商品を4点以上購入すると、合計金額から5%の割引が適用される。

・露出箇所が増え、購入意欲の高いユーザーに表示される可能性があるため、セッション数や転換率に有効な可能性がある。

・出品者側でAmazon以外のモールや、店舗の販売価格を細かく管理したい場合には慎重な判断が必要。

いかがでしたでしょうか。

Amazonは日々新しいサービスが提供されるので、一つひとつ把握するのは難しいですね。

まとめトクプログラムについてお悩みでしたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサルのアグザルファまでご相談ください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後もAmazon出品者の皆さまにプラスとなる情報を発信して参ります!
アグザルファブログが皆様の参考になれば幸いです。

\ まずはお気軽にご相談ください! /
アグザルファのサービス内容について詳しくはコチラ⬇︎

┃Amazon出品者必見!【2023年版】Amazon年間イベントカレンダー

「Amazon年間イベントカレンダー」は、Amazonに出品をしている方もしくはAmazonへ出品を検討されている方であれば、ぜひ知っておきたいAmazonのセール開催時期・季節特集、お役立ち情報が把握できるカレンダーです。

一般行事・イベント、注目キーワード、国内・国際イベントも参考情報として掲載しています。
Amazon出品における売上最大化に向けて、商品の販売計画、販促イベントの企画、広告運用計画、在庫調整、予算策定といった年間の販促計画にお役立てください!

Amazon年間イベントカレンダーのダウンロードはコチラ⬇︎

┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」

youtube_channelart_aguchannel

┃メディア掲載情報

■日々変化するAmazon出品への対応力! 圧倒的知見と経験に裏付けされたアグザルファの実力(2023年10月3日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/40277/

■Amazonでの“勝ち方”を知るアグザルファが最短距離”で売上を最大化(2023年4月6日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/38560/

「個の力の最大化」をミッションに。 日本初のAmazon専門コンサルが提供する+αの価値(2022年9月30日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/36126/

#Amazonコンサル #Amazon運用代行 #アグザルファ #まとめトクプログラム #まとめトク #FBA #AmazonFBA #Amazonまとめ買い #4商品以上 #5%OFF

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • note

関連記事

Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス
Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス